工作

科学ワークショップ
【報告】偏光板で万華鏡を作ろう!新着!!

久しぶりのサイエンスワークショップ「偏光板万華鏡を作ろう!」を開催しました。保護者の方も含めると30名くらいの大人数の開催となりました!

今回は「光」や「偏光板」というテーマが少し難しいかなと思ったのですが、にぎやかで楽しいワークショップになりました!また次回もお楽しみに~😊

偏光板ってどんなものかを調査してもらった後、方解石の実験。方解石を通して見ると文字が2重に見えますが、偏光板を通すとあら不思議!ブレがなく1つに見えることができます。方解石と偏光板の関係も、光は波であることからわかります。そういう不思議な現象やその仕組み、光の仲間(電磁波)のお話しもました。ちょっとマニアックな内容も話しましたが、そういう世界があるんだなぁってことを感じてもらえればいいなと思っています。

そしていよいよ万華鏡作り。カッターを使って上手に紙コップの底を抜きました。初めてカッターを使った子ばかりでしたが、道具をうまく使うことができました!スゴい!
偏光板万華鏡は、セロハンテープを何十もペタペタ貼ったシートがキラキラと色が変わっていきます。偏光板の間にテープを貼ったシートを挟むだけなのですが、とてもきれいです🌈。みんなくるくる回して楽しんでいました!

最後は「偏光板」は特別な物じゃなくって、科学者も同じものを使って研究していることを伝えました。しかも万華鏡の仕組みとほぼ同じ!今度「ほろよいサイエンス」でお話しいただく岩石学者の森下教授から、石を偏光顕微鏡で見た動画お借りしてきました🔬。石なのにキラキラいろんな色になってすごいなぁ~と声が聞こえました。研究の現場が少しでも身近に感じてもらえたら嬉しいです✨

今回は「光」や「偏光板」というテーマが少し難しいかなと思ったのですが、にぎやかで楽しいワークショップになりました!また次回もお楽しみに~😊

続きを読む
日常
サイエンスショーat宇気公民館

3月9日(日)かほく市宇気区の公民館で「6年生を送る会」と「公民館祭り」が開催されました!
公民館祭りは初開催だったようで、地域の方がたくさん遊びに来てくれました。キュリオラボでは、4D2U 3D宇宙旅行と空気砲ショー&工作の2本立てで参加してきました。

当日は冬には珍しい晴天で、4D2Uが見えにくくなるというトラブルが準備中にわかり大焦り!急遽ダンボールを窓に貼っていただき開催できました。2035年の日食の話、10年後にもみんな覚えててくれたらうれしいです!
午後からは空気砲ショー!途中で煙を空気砲に仕込んでいる間に工作時間、みんなでミニミニ空気砲を作りました!ちょっと難しいところもあったのですが、上手にできていましたよ✨

一緒にイベントを作ってくれたTANEさんの大道芸も素晴らしかったです!楽しい一日を過ごせました。
企画者のゆかりさん、そして宇気公民館、子供会の皆さん、貴重な機会をありがとうございました😊。

続きを読む
日常
えんぴつサウンダー試作

冬の間はワークショップは少しお休みして、実験や工作や科学の知識の勉強をしたりします。
今日は工作で「えんぴつサウンダー」を工作してみました!
鉛筆で書いた線を端子でなぞることで、音を出すことができます。音階を自分で探すとドレミが作れるので、曲だって演奏できちゃいます♪
すごく楽しい工作なので、いつかキッズ達と作りたいですね😊

続きを読む