日常
日本各地からヒーローがやってきてる!
職場に行く時には、能登里山街道を金沢方向に向かっています。反対車線は能登方向へ向かう方向です。朝の時間、反対車線には普段見ないような「ガソリンや水を運ぶタンク車」「がれき(産業廃棄物)を運ぶトラック」「電気工事用の高所作 […]
こまつの杜理科教室を見学
こまつの杜は橋本が以前勤めていた場所で、ここで理科教室を担当していました。本日、小松市に行く用事があったので、ついでに理科教室を見学してきました。今日は「レンズのひみつを探り、望遠鏡をつくろう」という内容で、小松製作所の […]
2023年 お世話になりました!
さて、2023年が終わりになろうとしています。今年はキュリオラボができて、たくさんの方が(子どもも大人も!)科学に触れあっていただいて、本当に楽しい1年になりました(6月にできたから半年かな?)。 世の中を少しだけ科学の […]
科学教育研究協議会 学習会の準備
北陸の理科の先生達の勉強会のお誘いを受けました。何か1つ実演ネタをやってほしいという依頼もあったので、4D2U-Mitakaの3D宇宙旅行を行うことにしました。 Mitakaでの宇宙旅行は、以前「星座早見傘を作ろう」のワ […]
チームラボ金沢城 光の祭り
金沢城公園でやっているチームラボのイベントに行ってきました。当日はあいにくの土砂降り☔。おかげでけっこう空いている中でじっくり作品を見ることができました😊。 金沢城には頻繁に行くわけではないですが、がっつりとした石垣に囲 […]
ジェンキンズ先生に会いに
金沢大学で古生物学・地球生物学を研究しているジェンキンズ先生に会いに行きました。ジェンキンズ先生は、シチズンサイエンスに興味があり、もっと一般の人が研究について知ってほしいなぁと思っている先生です。ずっとお会いしたいと思 […]
JAMSTEC横須賀本部 一般公開 その2
JAMSTECの一般公開で大きく場所をとって展示していた内容が「海洋プラスチック」の話題。「海洋プラスチック」は、今や世界中の問題になっているのですが、いまいち普段の暮らしの中で耳を澄ましていないと聞こえてこないです。 […]