日常
ラボ文庫

太陽自動車学校の教室でワークショップをさせていただいているキュリオラボですが、そこにはちょっとした本棚があります。名づけて「ラボ文庫」!!ちょっとずつ増えていっています。マンガやカードゲームもあります!ワークショップが始 […]

続きを読む
科学ワークショップ
【報告】ひみつのメッセージを描こう!

かほく市の太陽自動車学校で、東京のELMSセンターの皆さんによる「ひみつのメッセージを描こう!」を開催しました。当日は30人を超える親子でワークショップとなりました。
「カラーアナライザー」というメガネを使うと、目に入ってくる色が制限されて消えてしまうのですが、子ども達はそれをいろんなモノを見て体得していきます。この日は、教室の中だけでなく自動車学校の外に出て、様々なモノの色を観察していました。
自分の中で「色」ってどんなものかが分かったところで、ひみつのメッセージを描きました。最初はお手本のあるメッセージをなぞっていた子も、何回か描くうちに、すごく集中してメッセージを描いていました!
最後には展覧会を開催しましたよ。
とても楽しい科学ワークショップとなりました。

続きを読む
日常
ジオ菓子

お菓子に見えちゃう風景に出会ったことはありますか?この「ジオ菓子」は「ジオガシ旅行団」というところが作っているお菓子で、自然の風景をお菓子にしちゃったんです。今回選んだのは、「枕状溶岩クッキー」と「下白岩 有孔虫化石ヌガ […]

続きを読む
イベント準備
土星ストラップ

土星ストラップを作ってみました。サイズは土星の60億分の1モデル(全然わからないサイズ感ですね)。輪っかが地味なので、かわいい色にしたりして作ってみようかな。どこかのワークショップでみんなで作れるといいなと思っています。

続きを読む
シチズンサイエンス
GWの楽しみ方

ゴールデンウィークは何して楽しんでいましたか?私は「地球冷却微生物を探せ!」のシチズンサイエンスをたけのこを掘るついでに実験していました。家の裏の再実験ももちろんやっていたのですが、たけのこが育つ山の中だと、土の中にもっ […]

続きを読む
実験
続報-シチズンサイエンス「地球冷却微生物を探せ」

昨年11/12投稿の「地球冷却微生物を探せ」の実験結果。なんと家の裏の土壌ではN2O(一酸化二窒素:地球温暖化の原因となる温室効果ガスの1つ)を吸収しているという結果がでたのです!この結果は「地球冷却微生物がいる可能性が […]

続きを読む
お知らせ
やりたいことができまして

1月1日に起きた能登半島地震、私の生活をだいぶ変えたのは事実です。アニメや映画もずいぶん見ていて、2か月間ダラダラと過ごしてしまいました。そんな中でも、私は何をやりたいのか、何ができるのか、研究者のみなさんと一緒にできる […]

続きを読む
日常
Vtuber達の古生物本

Vtuber(実際の人でなくヴァーチャルなYoutuber)の中に科学な話をしてくれている方がいるんです。古生物に関してワイワイと分かりやすく話してくれるのでとってもよくわかって楽しい!これまで、Vtuberってなんだ? […]

続きを読む
日常
日本各地からヒーローがやってきてる!

職場に行く時には、能登里山街道を金沢方向に向かっています。反対車線は能登方向へ向かう方向です。朝の時間、反対車線には普段見ないような「ガソリンや水を運ぶタンク車」「がれき(産業廃棄物)を運ぶトラック」「電気工事用の高所作 […]

続きを読む
日常
こまつの杜理科教室を見学

こまつの杜は橋本が以前勤めていた場所で、ここで理科教室を担当していました。本日、小松市に行く用事があったので、ついでに理科教室を見学してきました。今日は「レンズのひみつを探り、望遠鏡をつくろう」という内容で、小松製作所の […]

続きを読む