【報告】サイエンスの大冒険
8月9日-10日で「サイエンスの大冒険」を金沢市ものづくり会館で開催しました。
両日たくさんの方が遊びに来てくれて、科学ワークショップを体験していかれました。親子で科学の楽しさに触れる2日間になっていたらとても嬉しいです。
以下、行ったワークショップと簡単な感想です。
・もくもく⁉空気砲ショー:連日大人気でした!空気砲で空気のヒミツを見て感じることができたんじゃないかと思います。空気の輪っかもしっかり見えたかな?ショーは東京の科学館のサイエンスコミュニケーターの福島さんが行いました😝
・スーパーボールを作っちゃおう!:4回とも満員となった化学の先輩、富山高専の学生さんによるワークショップ!スライムからのスーパーボール作り、みんな上手に作ることができました!しばらく遊べるので楽しんでくださいね♪
・光のジュースを作ろう!:昨年から引き続き、光の三原色を楽しめる人気のワークショップです!お部屋を暗くした時の歓声が忘れられません(来年もやっちゃうかも⁉)おうちでも光を混ぜて色を楽しむことができますよー。
・CDコマを作ろう!:コマを回すと色が出たり色が消えたり、どういうこと?を体感できるワークショップでした。自分の好きな絵を描いて、さらに探究を深めていたのが印象的でした。
・コパル磨いて100万年前の虫みっけ!:100万年前はどんな時代だったかを感じつつコパルを磨くワークショップは2回とも満員でした!コパルの中から虫や植物が見えてくると盛り上がってきました!壮大な地球の歴史を感じられる時間でした。
・かさ袋ロケットを飛ばそう!:かさ袋を改造して、よく飛ぶロケットを作りました!冒頭のロケット打ち上げ映像で、ワークショップの盛り上がりは早くも最高潮!作っては飛ばしを繰り返し、カッコいいロケットを作り上げていました!
・工作屋台:4つの工作をいつでもできる工作屋台は、ずっとひっきりなしに訪れるご家族がいました。大人気だったのは「すっ飛びロケット」と「ボイスチェンジャー」!玄人ウケしたのは「ダブルリング飛行機」でした。おうちでも遊んでね!
昨年よりもショーが増えたり、高専生によるワークショップが増えていて、来られた皆さん2つ以上のワークショップを楽しんだ方が多かったようです。当日空きのあったワークショップも「お申込みしてないけどいいですか?」と来ていただけて嬉しかったです!好奇心いっぱいのキッズ達には、富山高専と金沢大学のお兄さんお姉さんが優しく接してくれて大人気だったようです。
終わったばかりですが、また来年「サイエンスの大冒険」が開催できるように、準備をさっそく始めていきたいと思います。また、お手伝いいただける方も募集していますので、サイエンスワークショップにご興味ありましたらぜひお声がけくださいね!

















