実験
続報-シチズンサイエンス「地球冷却微生物を探せ」

昨年11/12投稿の「地球冷却微生物を探せ」の実験結果。なんと家の裏の土壌ではN2O(一酸化二窒素:地球温暖化の原因となる温室効果ガスの1つ)を吸収しているという結果がでたのです!この結果は「地球冷却微生物がいる可能性が […]

続きを読む
お知らせ
やりたいことができまして

1月1日に起きた能登半島地震、私の生活をだいぶ変えたのは事実です。アニメや映画もずいぶん見ていて、2か月間ダラダラと過ごしてしまいました。そんな中でも、私は何をやりたいのか、何ができるのか、研究者のみなさんと一緒にできる […]

続きを読む
日常
Vtuber達の古生物本

Vtuber(実際の人でなくヴァーチャルなYoutuber)の中に科学な話をしてくれている方がいるんです。古生物に関してワイワイと分かりやすく話してくれるのでとってもよくわかって楽しい!これまで、Vtuberってなんだ? […]

続きを読む
日常
日本各地からヒーローがやってきてる!

職場に行く時には、能登里山街道を金沢方向に向かっています。反対車線は能登方向へ向かう方向です。朝の時間、反対車線には普段見ないような「ガソリンや水を運ぶタンク車」「がれき(産業廃棄物)を運ぶトラック」「電気工事用の高所作 […]

続きを読む
日常
こまつの杜理科教室を見学

こまつの杜は橋本が以前勤めていた場所で、ここで理科教室を担当していました。本日、小松市に行く用事があったので、ついでに理科教室を見学してきました。今日は「レンズのひみつを探り、望遠鏡をつくろう」という内容で、小松製作所の […]

続きを読む
日常
能登半島地震勃発

新年あけましておめでとうございます。実は、この文章を書いているのは1月も中頃になってから。ご存じのように、1月1日16:10に震度7の大きな地震が石川県の能登半島を襲いました。キュリオラボのある石川県かほく市でも被害が出 […]

続きを読む
日常
2023年 お世話になりました!

さて、2023年が終わりになろうとしています。今年はキュリオラボができて、たくさんの方が(子どもも大人も!)科学に触れあっていただいて、本当に楽しい1年になりました(6月にできたから半年かな?)。 世の中を少しだけ科学の […]

続きを読む
シチズンサイエンス
クリスマスガンモか?!

き~よし~こ~のよる~🎄本日はクリスマスです!そして天気が悪い日になっており、カミナリもゴロゴロ。そんな日はウキウキでコガモのデータをチェックします。さて、ガンモ(ガンマ線を発しながら通過するカミナリ雲)の反応はあるかな […]

続きを読む
シチズンサイエンス
コガモが到着

シチズンサイエンスの「雷雲プロジェクト」でカミナリ雲からのガンマ線をとらえる検出器(コガモ)が送られてきました。しかも特別パッケージの梱包で送られてきましたよ。かわいい段ボールだったので、隅から隅までじっくり見ちゃいまし […]

続きを読む
イベント
科学教育研究協議会 学習会

理科の先生の勉強会(科学教育研究協議会)にお声がかかり参加してきました。北野先生の科学マジックは、化学に強くない私にはすごく勉強になり「よくわかって楽しい」が実践されていました。ワクワクするのが科学の興味への引き金になる […]

続きを読む