【報告】雷雲プロジェクト⚡サイエンスカフェ開催
11/24(日)は「雷雲プロジェクト サイエンスカフェ」を開催しました。「ほろよいサイエンス」に引き続き「森町壱番丁」さんで、2daysサイエンスイベントです!
雷雲プロジェクトは、京都大学、金沢大学、理化学研究所がチームとなって雷の謎にせまる研究プロジェクトです。雷のメカニズムはまだ詳しくわかっておらず、石川県中心に起こっている冬の雷を調べて解き明かしていこうとするプロジェクトなのですが、市民サポーターとしてガンマ線の観測機(通称:コガモ)を設置して協力できる方を募集していて、一緒に研究に参加しよう!というシチズンサイエンスです⚡。
詳しくはこちら!https://fabcafe.com/jp/labs/kyoto/thunderstorm/
私も市民サポーターとなり、4度目の冬になりました!
サイエンスカフェは初めてのイベントなりますが、市民サポーターもそうじゃない方も参加OK!総勢20名の参加者で、プロジェクトリーダーの榎戸先生のお話を聞きました。宇宙の観測と雷雲プロジェクトについてでしたが、難しい研究内容を分かりやすくお話してくださいました。たくさんの質問も飛び交い、金沢の町家時間のひとときで宇宙を感じました🌠。各家庭に届けられるコガモも会場に置かれていて「研究」が楽しく身近に感じることができたステキな時間でした😊。
24日はとても晴れた日になってますが、そろそろ雷の時期です。
北陸の冬は天気が悪くいや~な気分になったりますが、コガモを置いて宇宙や雷の謎を感じながら冬のシーズンをわくわくしたものに変わったらいいなと思っています!
金沢付近に住んでいる方、市民サポーターをやってみたい方はぜひキュリオラボまでご連絡くださいね~♪