日本各地からヒーローがやってきてる!
職場に行く時には、能登里山街道を金沢方向に向かっています。反対車線は能登方向へ向かう方向です。朝の時間、反対車線には普段見ないような「ガソリンや水を運ぶタンク車」「がれき(産業廃棄物)を運ぶトラック」「電気工事用の高所作 […]
こまつの杜理科教室を見学
こまつの杜は橋本が以前勤めていた場所で、ここで理科教室を担当していました。本日、小松市に行く用事があったので、ついでに理科教室を見学してきました。今日は「レンズのひみつを探り、望遠鏡をつくろう」という内容で、小松製作所の […]
2023年 お世話になりました!
さて、2023年が終わりになろうとしています。今年はキュリオラボができて、たくさんの方が(子どもも大人も!)科学に触れあっていただいて、本当に楽しい1年になりました(6月にできたから半年かな?)。 世の中を少しだけ科学の […]
クリスマスガンモか?!
き~よし~こ~のよる~🎄本日はクリスマスです!そして天気が悪い日になっており、カミナリもゴロゴロ。そんな日はウキウキでコガモのデータをチェックします。さて、ガンモ(ガンマ線を発しながら通過するカミナリ雲)の反応はあるかな […]
科学教育研究協議会 学習会
理科の先生の勉強会(科学教育研究協議会)にお声がかかり参加してきました。北野先生の科学マジックは、化学に強くない私にはすごく勉強になり「よくわかって楽しい」が実践されていました。ワクワクするのが科学の興味への引き金になる […]
科学教育研究協議会 学習会の準備
北陸の理科の先生達の勉強会のお誘いを受けました。何か1つ実演ネタをやってほしいという依頼もあったので、4D2U-Mitakaの3D宇宙旅行を行うことにしました。 Mitakaでの宇宙旅行は、以前「星座早見傘を作ろう」のワ […]
雷雲プロジェクトの感謝状
昨年度の雷雲プロジェクトへの参加の感謝状が届きました!プロジェクトの中心で活動している京都大学の榎戸先生と金沢大学の一方井先生からの感謝状で、大変光栄に思います。 雷雲プロジェクトは石川県で行われているシチズンサイエンス […]
報告【謎の物質を調査せよ!】
11/25(土)【謎の物質を調査せよ!】を開催しました。いきなりとっても寒い日となり、半分の子ども達がインフルエンザで欠席となりました💦。ですが、元気な小学生と保護者も入って7名、さらに金沢大学から2名の学生さんがお手伝 […]