おすすめ本
中華丼餡かけサラサラ問題その2
2025年6月10日
先月の続き、「中華丼餡かけサラサラ問題」の記事を楽しみに待っていました。しかも今回の特集は「科学と文学」なんとも興味深い内容ではないですか!中華丼の餡が食べてる間にサラサラになる人と、最後までトロトロ餡を楽しめる人が存在 […]
中華丼餡かけサラサラ問題その1
2025年5月21日
だいぶ専門的(しかも化学は得意ではない)なので、あまり購入しない雑誌「現代化学」をひょんなことから買ってしまいました。
それは、「中華丼餡かけサラサラ問題」という、なんとも惹かれる記事があったから。
この記事は、マツコ・デラックスさんが「二口くらい食べると、中華丼の案がサラサラになっちゃうの」と言っていたらしく、それを「え?何のこと?」と言った著者の奥さん。というところから始まります。どうも世の中にはトロトロの餡を最後まで楽しめる人々と、餡がサラサラになってしまう人々がいるようなんです。
餡がサラサラになる原因は、唾液に含まれるアミラーゼという物質がデンプンを分解するからなのですが、それがなぜ人によって違うのかということを科学的にまじめに解説していくという内容です。これが、化学に疎い私でもとっても面白い!なんと進化の過程まで出てくるようなのですが、それは6月号に続きます。
餡かけサラサラ問題、私も二口ってことはないですが、食べていくと徐々に餡がゆるくなっていくなぁと思っていました。
皆さんの食べる餡かけは、最後までトロトロですか?それともサラサラですか?
【山手線が転生して加速器になりました。】
2025年1月16日
大人にしてはまあまあの量の読書をします。本って出ては消えていくものが多いので、記憶の中に置いておきたい本や、衝撃を受けた本、次に伝えていきたい本を紹介したいなと思いましたので、ブログの1つのカテゴリにしたいと思いました。 […]